平城遷都1300年祭



7月13日残念ながら今週は雨ばかり、せめて曇りぐらいに、祈って居たのですが大雨でした。たらた
丁度開門式に間に合い朱雀門で行われた。傘の波で写真が撮れず、傘をたたみ前まで進み一番前の人にお願いをして撮って頂いたのがこの写真です。
大極殿(天皇の即位式や外国使節との謁見など国のもっとも重要な儀式のために使われていた)まで結構な距離があり庭園の中に踏み切りがあり電車が行き交うのにはビックリしました。


     
           大極殿

大極殿の中に天皇が儀式を、行われていた椅子がありました
 


お天気だったら良かったなあ・・・・・  


2010年07月25日 Posted by タアースケ at 15:32Comments(3)旅行

高野山

「高野山奥の院ろうそく祭り」あたりが薄暗くなる頃宿坊を出掛け、奥の院に向う道に
10万本のロウソクが燈され
幻想的な光に吸い込まれる様な不思議な気持ちこの世で無いような(あの世とやらも知らないが)
一歩、二歩、進むごとに身が清められていくようでした。  


2010年07月10日 Posted by タアースケ at 19:34Comments(0)旅行